京都競馬場 開催日程/オッズ傾向(2025年度)

予想道具

ここでは、京都競馬場の2025年度の開催日程およびリニューアルオープンした2023年4月から2024年12月までの1年8カ月間の各コースのオッズ傾向に関するデータを掲載します。

オッズ傾向に関しては、各コースで行われるレースを新馬戦未勝利戦1勝クラス2勝クラス3勝クラスオープンで分類し、さらに牝馬限定戦ハンデ戦は、別に分けて掲載しています。

オッズ傾向として掲載しているのは、勝ち馬(1着)の観点で単勝オッズ、連対(2着まで)の観点で馬連オッズ、3連系(3着まで)の観点で3連複のオッズを取り上げています。

単勝、馬連、3連複それぞれでオッズの中央値、平均値、標準偏差、最大値を掲載しています。

開催日程を見つつ、あのレースは、荒れる傾向にあるとか、オッズの振れ幅が大きく読みづらいなど、ざっくりとした傾向を頭に入れて勝負レースを絞る時に一つの参考となれば幸いです。

中央値と標準偏差

オッズ平均や過去最大のオッズなど平均値や最大値は馬券の世界でも一般的によく使われていると思います。

一方で中央値、標準偏差というとちょっと馴染みがない感じがしますよね。

中央値

中央値とは超絶ざっくり言うと集めたデータを大きい順または小さい順並べたとき、ちょうど真ん中にくる値となります。正確に言えばもう少し説明が必要ですが、ここでは一旦これでいいと思います。

この中央値、平均値と何が違うのかと言えば、一般的に平均値は極端に大きな(小さな)値にその結果が引っ張られることがあります。

馬券で例えると、1回超絶高配当の馬券が出たら、その一回の結果で平均値が大きく引き上げられてしまう。というような現象です。

馬券でだいたいこのくらいのオッズに収まるよねという時は、平均値より中央値のほうが肌感覚として近いものがあると考えています。

この記事では、馬券が相対的に堅いのか荒れるのかを図る指標として中央値を使っています

【標準偏差】

標準偏差は、こちらも超絶ざっくりいうと集めたデータがどの程度バラけているのかを示す値です。

馬券で言えば堅いオッズ、荒れたオッズの差が大きかったりそのようなケースが多くあるということになります。

つまり標準偏差が大きいほどガチガチに堅く収まったかと思えば、超絶荒れた結果になったりといった差が激しいことが多く起こっているということになります。

ということで、この記事では馬券が相対的に読みやすいのか読みづらいのかを図る指標として標準偏差を使っています

スポンサーリンク
  1. 開催日程(2025年度)
      1. GⅠ/ J・G1 レース日程
      2. レーシングカレンダー/各日番組表
  2. 競馬場概要
      1. 特徴
  3. 概要:コース別オッズ比較
    1. 馬場状態での比較
  4. 概要:レース条件(年齢条件)別オッズ比較
  5. 概要:レース条件(グレード)別オッズ比較
  6. 詳細:コースおよびレース条件別オッズ比較
    1. 芝1200m
      1. 2歳馬・3歳馬限定戦
      2. 古馬混合戦(3歳以上)
      3. 古馬混合戦(4歳以上)
    2. 芝1400m
      1. 2歳馬・3歳馬限定戦
      2. 古馬混合戦(3歳以上)
      3. 古馬混合戦(4歳以上)
    3. 芝1600m
      1. 2歳馬・3歳馬限定戦
      2. 古馬混合戦(3歳以上)
      3. 古馬混合戦(4歳以上)
    4. 芝1800m
      1. 2歳馬・3歳馬限定戦
      2. 古馬混合戦(3歳以上)
      3. 古馬混合戦(4歳以上)
    5. 芝2000m
      1. 2歳馬・3歳馬限定戦
      2. 古馬混合戦(3歳以上)
      3. 古馬混合戦(4歳以上)
    6. 芝2200m
      1. 2歳馬・3歳馬限定戦
      2. 古馬混合戦(3歳以上)
      3. 古馬混合戦(4歳以上)
    7. 芝2400m
      1. 2歳馬・3歳馬限定戦
      2. 古馬混合戦(3歳以上)
      3. 古馬混合戦(4歳以上)
    8. 芝3000m
      1. 2歳馬・3歳馬限定戦
      2. 古馬混合戦(3歳以上)
      3. 古馬混合戦(4歳以上)
    9. 芝3200m
      1. 古馬混合戦(4歳以上)
    10. ダート1200m
      1. 2歳馬・3歳馬限定戦
      2. 古馬混合戦(3歳以上)
      3. 古馬混合戦(4歳以上)
    11. ダート1400m
      1. 2歳馬・3歳馬限定戦
      2. 古馬混合戦(3歳以上)
      3. 古馬混合戦(4歳以上)
    12. ダート1800m
      1. 2歳馬・3歳馬限定戦
      2. 古馬混合戦(3歳以上)
      3. 古馬混合戦(4歳以上)
    13. ダート1900m
      1. 2歳馬・3歳馬限定戦
      2. 古馬混合戦(3歳以上)
      3. 古馬混合戦(4歳以上)
    14. 参考:荒れるレース/読みづらいレース
      1. 芝コース
      2. ダートコース

開催日程(2025年度)

2025年度の開催日程は次の通りとなっています。

2月1日から始まり11月30日までに、全4回の開催が予定されておりトータルで39日間の開催が予定されています。

2024年度は阪神競馬場の代替などで全7回60日開催とヘビーローテーションだったのですが、今年から平常に戻りました。

尚、2024年度は10月~12月で連続開催となった影響で、1月開催が中京開催に変わっています。1年の計は金杯に有りでおなじみの京都金杯も今年は中京開催となります。

GⅠは天皇賞(春)、秋華賞、菊花賞、エリザベス女王杯、マイルチャンピオンシップと京都でおなじみのレースが今年も開催される予定です。

GⅠ/ J・G1 レース日程

  • 天皇賞(春) GⅠ 5月4日(日)
  • 秋華賞 GⅠ 10月19日(日)
  • 菊花賞 GⅠ 10月26日(日)
  • エリザベス女王杯 GⅠ 11月16日(日)
  • マイルチャンピオンシップ GⅠ 11月23日(日)

レーシングカレンダー/各日番組表

(スケジュールが公開され次第、更新します)

(スケジュールが公開され次第、更新します)

競馬場概要

住所
京都府京都市伏見区葭島渡場島町32

営業時間
京都競馬開催時 : 9:00~17:00
パークウィンズ : 9:30~17:00
(平日 : 10:00~12:00、13:00~16:00)

定休日
月曜日、火曜日、祝日、年末年始、その他臨時の休務日有り

入場料
京都競馬開催時 : 200円(15歳未満無料)
パークウィンズ : 無料

駐車場
京都競馬開催時 : 2,000円
パークウィンズ : 1,000円

アクセス
・京阪電鉄「淀駅」下車徒歩2分
・阪急電鉄「西山天王山駅」からバスで約15分

コース

【ゴール前600mの勾配】

<芝 内回り>

<芝 外回り>

<ダートコース>

特徴

  • バックストレッチから4コーナーに掛けて上り坂⇒下り坂が設けられている
  • 上記勾配以外は、ほぼ平坦という他にないコース形状となっている
  • 芝コースには、内回り、外回りコースが設けられている
  • 内回りの直線は、約320mと他競馬場と短い部類に属する
  • 外回りの直線は、約400mと長い部類に部類に属する
  • 3、4コーナーにある勾配の高低差は外回りコースのほうが大きくなる
  • 芝コースの幅員は40m弱と東京に次いで広く、芝の痛みを分散できる
  • 4コーナーは坂を下りながら最後の直線に向かう形になるため横に広がる形となる

概要:コース別オッズ比較

芝の長距離戦(3000m、3200m)が例外的になっているが、それ以外は芝・ダートともに距離が短いレースほど荒れる傾向にある。

ダートレースは、良馬場のほうが荒れやすい。逆にいえば馬場が渋ると堅く収まる傾向にある。

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

馬場状態での比較

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

概要:レース条件(年齢条件)別オッズ比較

年齢条件の観点で見ると、ダートレースのほうが芝レースよりも荒れている傾向にある。

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

概要:レース条件(グレード)別オッズ比較

年齢条件と同様にグレード別に見ても、ダートレースのほうが芝レースより荒れる傾向にある。

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

詳細:コースおよびレース条件別オッズ比較

芝1200m

2歳馬・3歳馬限定戦

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

古馬混合戦(3歳以上)

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

古馬混合戦(4歳以上)

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

芝1400m

【内回り】

【外回り】

2歳馬・3歳馬限定戦

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

古馬混合戦(3歳以上)

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

古馬混合戦(4歳以上)

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比

芝1600m

【内回り】

【外回り】

2歳馬・3歳馬限定戦

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

古馬混合戦(3歳以上)

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

古馬混合戦(4歳以上)

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比

芝1800m

2歳馬・3歳馬限定戦

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

古馬混合戦(3歳以上)

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

古馬混合戦(4歳以上)

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比

芝2000m

【内回り】

2歳馬・3歳馬限定戦

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

古馬混合戦(3歳以上)

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

古馬混合戦(4歳以上)

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比

芝2200m

2歳馬・3歳馬限定戦

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

古馬混合戦(3歳以上)

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

古馬混合戦(4歳以上)

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

芝2400m

2歳馬・3歳馬限定戦

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

古馬混合戦(3歳以上)

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

古馬混合戦(4歳以上)

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

芝3000m

2歳馬・3歳馬限定戦

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

古馬混合戦(3歳以上)

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

古馬混合戦(4歳以上)

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

芝3200m

古馬混合戦(4歳以上)

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

ダート1200m

2歳馬・3歳馬限定戦

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

古馬混合戦(3歳以上)

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

古馬混合戦(4歳以上)

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

ダート1400m

2歳馬・3歳馬限定戦

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

古馬混合戦(3歳以上)

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

古馬混合戦(4歳以上)

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

ダート1800m

2歳馬・3歳馬限定戦

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

古馬混合戦(3歳以上)

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

古馬混合戦(4歳以上)

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

ダート1900m

2歳馬・3歳馬限定戦

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

古馬混合戦(3歳以上)

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

古馬混合戦(4歳以上)

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

参考:荒れるレース/読みづらいレース

芝コース

まずは荒れ具合を見るために中央値が大きいレースを見てみます。

以下にTop20を掲載します。

傾向としてはやはり短距離や牝馬限定戦、ハンデ戦が多い感じです。

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

次に読みづらさの観点で標準偏差をみてみます。

やはり1400m戦が多く入っている感じですね。

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

ダートコース

ダートも芝と同様に荒れ具合をみるため中央値のTop20を掲載します。

こちらも、ハンデ戦、牝馬限定戦が多く入っている感じですね。

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

次に読みづらさの観点で標準偏差をみてみます。

2歳馬戦、新馬戦が多めに見えますが、偏った傾向はあまり見えないですね。

単勝オッズ(勝ち馬)の観点での比較

馬連オッズ(2着まで)の観点での比較

3連複オッズ(3着までの観点での比較

※馬券は20歳になってから。馬券は程よく楽しみましょう。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました